私はお酒が好きですが、飲み会が昔から苦手です。
ごく少人数の、気心の知れた人とならまだいいのですが、大人数での忘年会、新年会の類いが本当に苦手。
基本人見知りなので、あまり親しくない人や距離感のある人と、滑らかに会話のキャッチボールが出来ません。
お酒でハイになるタイプでもありません。
かなり飲んでも顔に出ず、それほど酔いもしません。
今日(もう昨日か)娘のクラスでの親睦会があり、子連れで出席しましたが(子供たちは別テーブルでジュース)やっぱり上手くお喋り出来ませんでした
社会生活から離れて18年。
自分がややコミュ障で社交性がないことを忘れてた
大人しくほとんど聞き役に徹していたけれど、つまんない人と思われただろうなあ
山岸涼子の名作短編漫画「天人唐草」で、キツイ生い立ちのせいでまるで主体性を持てない人になってしまった主人公が、会社の飲み会て皆の輪に入れずポツンと座っているシーンを思い出した。
厳格な父に押さえつけられていたあの主人公(岡村響子)は、飲み会でも頑なにジュースしか飲まなかった。
私はビールジョッキ二杯と日本酒熱燗一本とオレンジサワーと麦焼酎ストレート、を美味しく頂きましたけど
気分だけは岡村響子になってました。
ポツン、ぐびぐびと
このまま家庭にこもって過ごせるならまだしも、専業主婦を続けられるほど、先行きは甘くなさそうだしなあ。
もう少し対人スキルを磨かないと。。
スポンサーサイト